リリースノート
API
AnthropicのAPIおよび開発者コンソール全体のアップデートをフォローしてください。
2025年9月10日
- ベータ版でウェブフェッチツールを開始しました。Claudeが指定されたウェブページやPDFドキュメントから完全なコンテンツを取得できるようになります。詳細はウェブフェッチツールドキュメントをご覧ください。
2025年9月5日
2025年9月3日
- クライアント側ツール結果での引用可能なドキュメントのサポートを開始しました。詳細はツール使用ドキュメントをご覧ください。
2025年9月2日
- コード実行ツールのv2をパブリックベータで開始しました。元のPythonのみのツールをBashコマンド実行と直接ファイル操作機能(他の言語でのコード記述を含む)に置き換えました。
2025年8月27日
- PHP SDKのベータ版を開始しました。
2025年8月26日
- Anthropic APIのClaude Sonnet 4で100万トークンコンテキストウィンドウのレート制限を増加しました。詳細については、長いコンテキストのレート制限をご覧ください。
- 100万トークンコンテキストウィンドウがGoogle CloudのVertex AIで利用可能になりました。詳細については、Vertex AI上のClaudeをご覧ください。
2025年8月19日
- リクエストIDが既存の
request-id
ヘッダーと併せて、エラーレスポンスボディに直接含まれるようになりました。詳細はエラードキュメントをご覧ください。
2025年8月18日
- 使用量・コストAPIをリリースしました。管理者が組織の使用量とコストデータをプログラムで監視できます。
- 組織情報を取得するための新しいエンドポイントをAdmin APIに追加しました。詳細については、組織情報Admin APIリファレンスをご覧ください。
2025年8月13日
- Claude Sonnet 3.5モデル(
claude-3-5-sonnet-20240620
およびclaude-3-5-sonnet-20241022
)の廃止を発表しました。これらのモデルは2025年10月22日に廃止されます。パフォーマンスと機能の向上のため、Claude Sonnet 4(claude-sonnet-4-20250514
)への移行をお勧めします。詳細はモデル廃止ドキュメントをお読みください。 - プロンプトキャッシングの1時間キャッシュ期間が一般提供開始となりました。ベータヘッダーなしで拡張キャッシュTTLを使用できるようになりました。詳細はプロンプトキャッシングドキュメントをご覧ください。
2025年8月12日
- Anthropic APIとAmazon BedrockのClaude Sonnet 4で100万トークンコンテキストウィンドウのベータサポートを開始しました。
2025年8月11日
- 一部のお客様は、API使用量の急激な増加に伴い、429(
rate_limit_error
)エラーに遭遇する可能性があります。以前は、同様のシナリオで529(overloaded_error
)エラーが発生していました。
2025年8月8日
- 検索結果コンテンツブロックがAnthropic APIとGoogle CloudのVertex AIで一般提供開始となりました。この機能により、適切なソース帰属を持つRAGアプリケーションの自然な引用が可能になります。ベータヘッダー
search-results-2025-06-09
は不要になりました。詳細は検索結果ドキュメントをご覧ください。
2025年8月5日
- Claude Opus 4.1を開始しました。これはClaude Opus 4の機能強化とパフォーマンス向上を含む増分アップデートです。* 詳細はモデル・価格ドキュメントをご覧ください。
* - Opus 4.1ではtemperature
とtop_p
パラメータの両方を指定することはできません。どちらか一方のみを使用してください。
2025年7月28日
text_editor_20250728
をリリースしました。これは以前のバージョンからいくつかの問題を修正し、大きなファイルを表示する際の切り捨て長を制御できるオプションのmax_characters
パラメータを追加した更新版テキストエディタツールです。
2025年7月24日
- Anthropic APIのClaude Opus 4のレート制限を増加し、Claudeでの構築とスケールのためのより多くの容量を提供しました。使用量ティア1-4のレート制限をお持ちのお客様には、これらの変更がアカウントに即座に適用されます - アクションは不要です。
2025年7月21日
- Claude 2.0、Claude 2.1、Claude Sonnet 3モデルを廃止しました。これらのモデルへのすべてのリクエストはエラーを返すようになります。詳細はドキュメントをお読みください。
2025年7月17日
- Anthropic APIのClaude Sonnet 4のレート制限を増加し、Claudeでの構築とスケールのためのより多くの容量を提供しました。使用量ティア1-4のレート制限をお持ちのお客様には、これらの変更がアカウントに即座に適用されます - アクションは不要です。
2025年7月3日
- 検索結果コンテンツブロックをベータで開始し、RAGアプリケーションの自然な引用を可能にしました。ツールは適切なソース帰属を持つ検索結果を返すことができ、Claudeは自動的にレスポンスでこれらのソースを引用します - ウェブ検索の引用品質と同等です。これにより、カスタム知識ベースアプリケーションでのドキュメント回避策の必要性がなくなります。詳細は検索結果ドキュメントをご覧ください。この機能を有効にするには、ベータヘッダー
search-results-2025-06-09
を使用してください。
2025年6月30日
- Claude Opus 3モデルの廃止を発表しました。詳細はドキュメントをお読みください。
2025年6月23日
- 開発者ロールを持つコンソールユーザーがコストページにアクセスできるようになりました。以前は、開発者ロールは使用量ページへのアクセスは許可されていましたが、コストページへのアクセスは許可されていませんでした。
2025年6月11日
- 細粒度ツールストリーミングをパブリックベータで開始しました。この機能により、Claudeはバッファリング/JSON検証なしでツール使用パラメータをストリーミングできます。細粒度ツールストリーミングを有効にするには、ベータヘッダー
fine-grained-tool-streaming-2025-05-14
を使用してください。
2025年5月22日
- 拡張思考機能を持つ最新モデル、Claude Opus 4とClaude Sonnet 4を開始しました。詳細はモデル・価格ドキュメントをご覧ください。
- Claude 4モデルの拡張思考のデフォルト動作は、Claudeの完全な思考プロセスの要約を返し、完全な思考は暗号化されて
thinking
ブロック出力のsignature
フィールドに返されます。 - インターリーブ思考をパブリックベータで開始しました。この機能により、Claudeはツール呼び出しの間に思考できます。インターリーブ思考を有効にするには、ベータヘッダー
interleaved-thinking-2025-05-14
を使用してください。 - ファイルAPIをパブリックベータで開始しました。ファイルをアップロードし、メッセージAPIとコード実行ツールで参照できます。
- コード実行ツールをパブリックベータで開始しました。このツールにより、Claudeは安全なサンドボックス環境でPythonコードを実行できます。
- MCPコネクタをパブリックベータで開始しました。この機能により、メッセージAPIから直接リモートMCPサーバーに接続できます。
- 回答品質の向上とツールエラーの減少のため、メッセージAPIの
top_p
nucleus samplingパラメータのデフォルト値を、すべてのモデルで0.999から0.99に変更しました。この変更を元に戻すには、top_p
を0.999に設定してください。 さらに、拡張思考が有効な場合、top_p
を0.95から1の間の値に設定できるようになりました。 - Go SDKをベータからGAに移行しました。
- コンソールの使用量ページに分単位と時間単位の粒度を含め、使用量ページに429エラー率も追加しました。
2025年5月21日
- Ruby SDKをベータからGAに移行しました。
2025年5月7日
- APIでウェブ検索ツールを開始しました。Claudeがウェブから最新情報にアクセスできるようになります。詳細はウェブ検索ツールドキュメントをご覧ください。
2025年5月1日
- キャッシュ制御は、
tool_result
とdocument.source
の親content
ブロックで直接指定する必要があります。後方互換性のため、tool_result.content
またはdocument.source.content
の最後のブロックでキャッシュ制御が検出された場合、代わりに親ブロックに自動的に適用されます。tool_result.content
とdocument.source.content
内の他のブロックでのキャッシュ制御は検証エラーになります。
2025年4月9日
- Ruby SDKのベータ版を開始しました。
2025年3月31日
2025年2月27日
- メッセージAPIで画像とPDFのURLソースブロックを追加しました。base64エンコードする代わりに、URLを介して画像とPDFを直接参照できるようになりました。詳細はビジョンドキュメントとPDFサポートドキュメントをご覧ください。
- メッセージAPIの
tool_choice
パラメータにnone
オプションのサポートを追加し、Claudeがツールを呼び出すのを防ぎます。さらに、tool_use
とtool_result
ブロックを含める際にtools
を提供する必要がなくなりました。 - OpenAI互換APIエンドポイントを開始しました。既存のOpenAI統合でAPIキー、ベースURL、モデル名を変更するだけでClaudeモデルをテストできます。この互換性レイヤーはコアチャット補完機能をサポートします。詳細はOpenAI SDK互換性ドキュメントをご覧ください。
2025年2月24日
- これまでで最も知的なモデル、Claude Sonnet 3.7を開始しました。Claude Sonnet 3.7は瞬時に近いレスポンスを生成するか、拡張思考をステップバイステップで表示できます。1つのモデル、2つの思考方法です。すべてのClaudeモデルについて詳しくはモデル・価格ドキュメントをご覧ください。
- Claude Haiku 3.5にビジョンサポートを追加し、モデルが画像を分析・理解できるようになりました。
- トークン効率的なツール使用実装をリリースし、Claudeでツールを使用する際の全体的なパフォーマンスを向上させました。詳細はツール使用ドキュメントをご覧ください。
- APIのデフォルト温度との一貫性のため、コンソールの新しいプロンプトのデフォルト温度を0から1に変更しました。既存の保存されたプロンプトは変更されません。
- テキスト編集とbashツールをコンピュータ使用システムプロンプトから分離したツールの更新版をリリースしました:
bash_20250124
:以前のバージョンと同じ機能ですが、コンピュータ使用から独立しています。ベータヘッダーは不要です。text_editor_20250124
:以前のバージョンと同じ機能ですが、コンピュータ使用から独立しています。ベータヘッダーは不要です。computer_20250124
:「hold_key」、「left_mouse_down」、「left_mouse_up」、「scroll」、「triple_click」、「wait」を含む新しいコマンドオプションを持つ更新されたコンピュータ使用ツール。このツールには「computer-use-2025-01-24」anthropic-betaヘッダーが必要です。 詳細はツール使用ドキュメントをご覧ください。
2025年2月10日
- すべてのAPIレスポンスに
anthropic-organization-id
レスポンスヘッダーを追加しました。このヘッダーは、リクエストで使用されたAPIキーに関連付けられた組織IDを提供します。
2025年1月31日
- Java SDKをアルファからベータに移行しました。
2025年1月23日
- APIで引用機能を開始し、Claudeが情報のソース帰属を提供できるようになりました。詳細は引用ドキュメントをご覧ください。
- メッセージAPIでプレーンテキストドキュメントとカスタムコンテンツドキュメントのサポートを追加しました。
2025年1月21日
- Claude 2、Claude 2.1、Claude Sonnet 3モデルの廃止を発表しました。詳細はドキュメントをお読みください。
2025年1月15日
- プロンプトキャッシングをより使いやすく更新しました。キャッシュブレークポイントを設定すると、最も長い以前にキャッシュされたプレフィックスから自動的に読み取ります。
- ツールを使用する際にClaudeの口に言葉を入れることができるようになりました。
2025年1月10日
- メッセージバッチAPIでのプロンプトキャッシングのサポートを最適化し、キャッシュヒット率を向上させました。
2024年12月19日
- メッセージバッチAPIに削除エンドポイントのサポートを追加しました。
2024年12月17日
以下の機能がAnthropic APIで一般提供開始となりました:
- モデルAPI:利用可能なモデルのクエリ、モデルIDの検証、モデルエイリアスの正規モデルIDへの解決。
- メッセージバッチAPI:標準API料金の50%で大量のメッセージバッチを非同期処理。
- トークンカウントAPI:Claudeに送信する前にメッセージのトークン数を計算。
- プロンプトキャッシング:プロンプトコンテンツをキャッシュ・再利用することで、コストを最大90%、レイテンシを最大80%削減。
- PDFサポート:ドキュメント内のテキストと視覚的コンテンツの両方を分析するためのPDF処理。
新しい公式SDKもリリースしました:
2024年12月4日
- 開発者コンソールの使用量とコストページにAPIキーでグループ化する機能を追加しました。
- 開発者コンソールのAPIキーページに最終使用日時とコストの2つの新しい列と、任意の列でソートする機能を追加しました。
2024年11月21日
- ユーザーが組織のリソースをプログラムで管理できるAdmin APIをリリースしました。
2024年11月20日
- メッセージAPIのレート制限を更新しました。1分あたりのトークンレート制限を新しい1分あたりの入力および出力トークンレート制限に置き換えました。詳細はドキュメントをお読みください。
- Workbenchでツール使用のサポートを追加しました。
2024年11月13日
- すべてのClaude Sonnet 3.5モデルにPDFサポートを追加しました。詳細はドキュメントをお読みください。
2024年11月6日
- Claude 1とInstantモデルを廃止しました。詳細はドキュメントをお読みください。
2024年11月4日
- Claude Haiku 3.5がAnthropic APIでテキストのみのモデルとして利用可能になりました。
2024年11月1日
- 新しいClaude Sonnet 3.5で使用するためのPDFサポートを追加しました。詳細はドキュメントをお読みください。
- Claudeに送信する前にメッセージ内の総トークン数を決定できるトークンカウントも追加しました。詳細はドキュメントをお読みください。
2024年10月22日
- 新しいClaude Sonnet 3.5で使用するためのAnthropic定義コンピュータ使用ツールをAPIに追加しました。詳細はドキュメントをお読みください。
- これまでで最も知的なモデルであるClaude Sonnet 3.5がアップグレードされ、Anthropic APIで利用可能になりました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年10月8日
- メッセージバッチAPIがベータで利用可能になりました。Anthropic APIで大量のクエリバッチを50%少ないコストで非同期処理できます。詳細はドキュメントをお読みください。
- メッセージAPIでの
user
/assistant
ターンの順序制限を緩和しました。連続するuser
/assistant
メッセージはエラーではなく単一のメッセージに結合され、最初の入力メッセージがuser
メッセージである必要もなくなりました。 - 標準機能スイート(以前はBuildと呼ばれていた)と、営業を通じて利用可能な追加機能を支持して、BuildとScaleプランを廃止しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年10月3日
- APIで並列ツール使用を無効にする機能を追加しました。
tool_choice
フィールドでdisable_parallel_tool_use: true
を設定すると、Claudeが最大1つのツールを使用するようになります。詳細はドキュメントをお読みください。
2024年9月10日
- 開発者コンソールにワークスペースを追加しました。ワークスペースにより、カスタム支出やレート制限の設定、APIキーのグループ化、プロジェクト別の使用量追跡、ユーザーロールによるアクセス制御が可能になります。詳細はブログ投稿をお読みください。
2024年9月4日
- Claude 1モデルの廃止を発表しました。詳細はドキュメントをお読みください。
2024年8月22日
- APIレスポンスでCORSヘッダーを返すことで、ブラウザでのSDK使用のサポートを追加しました。この機能を有効にするには、SDK初期化で
dangerouslyAllowBrowser: true
を設定してください。
2024年8月19日
- Claude Sonnet 3.5の8,192トークン出力をベータから一般提供に移行しました。
2024年8月14日
- プロンプトキャッシングがAnthropic APIのベータ機能として利用可能になりました。プロンプトをキャッシュ・再利用してレイテンシを最大80%、コストを最大90%削減できます。
2024年7月15日
- 新しい
anthropic-beta: max-tokens-3-5-sonnet-2024-07-15
ヘッダーでClaude Sonnet 3.5から最大8,192トークンの長さの出力を生成できます。
2024年7月9日
2024年6月27日
- 開発者コンソールの新しい使用量とコストタブで、金額、トークン数、APIキー別に分類されたAPI使用量と請求を表示できます。
- 開発者コンソールの新しいレート制限タブで現在のAPIレート制限を表示できます。
2024年6月20日
- これまでで最も知的なモデルであるClaude Sonnet 3.5が、Anthropic API、Amazon Bedrock、Google Vertex AIで一般提供開始となりました。
2024年5月30日
- ツール使用がAnthropic API、Amazon Bedrock、Google Vertex AIで一般提供開始となりました。