CLIコマンド
| コマンド | 説明 | 例 |
|---|---|---|
claude | インタラクティブREPLを開始 | claude |
claude "query" | 初期プロンプトでREPLを開始 | claude "explain this project" |
claude -p "query" | SDK経由でクエリを実行し、終了 | claude -p "explain this function" |
cat file | claude -p "query" | パイプされたコンテンツを処理 | cat logs.txt | claude -p "explain" |
claude -c | 最新の会話を継続 | claude -c |
claude -c -p "query" | SDK経由で継続 | claude -c -p "Check for type errors" |
claude -r "<session-id>" "query" | IDでセッションを再開 | claude -r "abc123" "Finish this PR" |
claude update | 最新バージョンに更新 | claude update |
claude mcp | Model Context Protocol (MCP) サーバーを設定 | Claude Code MCP ドキュメントを参照してください。 |
CLIフラグ
これらのコマンドラインフラグでClaude Codeの動作をカスタマイズできます:| フラグ | 説明 | 例 |
|---|---|---|
--add-dir | Claudeがアクセスする追加の作業ディレクトリを追加(各パスがディレクトリとして存在することを検証) | claude --add-dir ../apps ../lib |
--agents | JSON経由でカスタムサブエージェントを動的に定義(形式は以下を参照) | claude --agents '{"reviewer":{"description":"Reviews code","prompt":"You are a code reviewer"}}' |
--allowedTools | settings.jsonファイルに加えて、ユーザーの許可を求めることなく許可されるべきツールのリスト | "Bash(git log:*)" "Bash(git diff:*)" "Read" |
--disallowedTools | settings.jsonファイルに加えて、ユーザーの許可を求めることなく禁止されるべきツールのリスト | "Bash(git log:*)" "Bash(git diff:*)" "Edit" |
--print, -p | インタラクティブモードなしでレスポンスを印刷(プログラム的な使用の詳細についてはSDKドキュメントを参照) | claude -p "query" |
--append-system-prompt | システムプロンプトに追加(--printでのみ使用) | claude --append-system-prompt "Custom instruction" |
--output-format | 印刷モードの出力形式を指定(オプション:text、json、stream-json) | claude -p "query" --output-format json |
--input-format | 印刷モードの入力形式を指定(オプション:text、stream-json) | claude -p --output-format json --input-format stream-json |
--include-partial-messages | 出力に部分的なストリーミングイベントを含める(--printと--output-format=stream-jsonが必要) | claude -p --output-format stream-json --include-partial-messages "query" |
--verbose | 詳細ログを有効化、完全なターンごとの出力を表示(印刷モードとインタラクティブモードの両方でデバッグに役立つ) | claude --verbose |
--max-turns | 非インタラクティブモードでのエージェンティックターンの数を制限 | claude -p --max-turns 3 "query" |
--model | 最新モデルのエイリアス(sonnetまたはopus)またはモデルのフルネームで現在のセッションのモデルを設定 | claude --model claude-sonnet-4-5-20250929 |
--permission-mode | 指定された許可モードで開始 | claude --permission-mode plan |
--permission-prompt-tool | 非インタラクティブモードで許可プロンプトを処理するMCPツールを指定 | claude -p --permission-prompt-tool mcp_auth_tool "query" |
--resume | IDで特定のセッションを再開、またはインタラクティブモードで選択 | claude --resume abc123 "query" |
--continue | 現在のディレクトリで最新の会話を読み込み | claude --continue |
--dangerously-skip-permissions | 許可プロンプトをスキップ(注意して使用) | claude --dangerously-skip-permissions |
--output-format jsonフラグは、スクリプト作成と自動化に特に有用で、
Claudeのレスポンスをプログラム的に解析できます。Agentsフラグの形式
--agentsフラグは、1つ以上のカスタムサブエージェントを定義するJSONオブジェクトを受け取ります。各サブエージェントには一意の名前(キーとして)と以下のフィールドを持つ定義オブジェクトが必要です:
| フィールド | 必須 | 説明 |
|---|---|---|
description | はい | サブエージェントがいつ呼び出されるべきかの自然言語での説明 |
prompt | はい | サブエージェントの動作を導くシステムプロンプト |
tools | いいえ | サブエージェントが使用できる特定のツールの配列(例:["Read", "Edit", "Bash"])。省略された場合、すべてのツールを継承 |
model | いいえ | 使用するモデルエイリアス:sonnet、opus、またはhaiku。省略された場合、デフォルトのサブエージェントモデルを使用 |
-p)の詳細情報については、
SDKドキュメントを参照してください。
関連項目
- インタラクティブモード - ショートカット、入力モード、インタラクティブ機能
- スラッシュコマンド - インタラクティブセッションコマンド
- クイックスタートガイド - Claude Codeの開始方法
- 一般的なワークフロー - 高度なワークフローとパターン
- 設定 - 設定オプション
- SDKドキュメント - プログラム的な使用と統合